ご依頼内容:土地開発のために地形調査(点群取得)をしてほしい。
場所:愛知県大府市
測量範囲:約5ha
測量作業日数:下見1日、測量1日(準備に要した時間は除く)
測量方法:ドローンレーザー測量

作業内容と流れ
①準備
測量場所上空とドローンが飛行することについて飛行許可の取得や関係各所への事前確認。
測量現場はDID地区外で空港周辺などには該当せず、飛行が禁止されている場所ではありませんでした。
承認が必要となる飛行方法に該当するのは「目視外」及び「人又は物件と距離を確保できない飛行」になります。
これについては弊社が取得している包括許可(標準マニュアル02を遵守)にて対応します。
その他、中部電力の送電線が測量範囲内にあったため、中部電力にドローンの飛行について問い合わせ。
送電線から10m以上の間隔を空けてもらえば送電線の上空を飛行してもよいとの回答をもらいました。
②飛行計画
この現場の飛行計画はそこまでの高低差がないため地形フォローなしの対地高度67m、レーザー測量をパターンを変えて2回観測で計画を組みました。
③測量
事前に天候、風速などの気象条件を確認し、dipsへの飛行の通報などを済ませて測量にのぞみます。
今回の現場は5haと広い現場でしたので飛行にあたっての補助員は5名用意しました。
各補助員が常にドローンを監視できる状況を作り、飛行経路下に第3者の立入がないようにしながら報告連絡ができる体制を準備します。
機材の点検などを済ませ測量作業に入ります。
測量作業が終わったら飛行後の機材点検、簡易的にデータの確認を行い現場作業を終えます。
④データ解析
「DJI Terra」でデータ解析を行います。
解析した点群データです。

地形のグランドデータを抽出します。

今回のご依頼者様は点群を扱える測量業者様からのご依頼のため、ドローンで取得したこの点群データを指定のフォーマットで出力しご納品させていただきました。